学校図書館問題研究会(がくとけん)は、学校図書館に関わる職員や学校図書館に関心のあるみなさんのための研究団体です。

 
お問い合わせフォーム
 

 ナイター (夜のミニ勉強会)
  1日目(8月2日) 19:00~21:00

 

 

A 読みたい心に火をつけろ! 学校図書館についてあれこれ話そう

担当:埼玉支部

『読みたい心に火をつけろ!』(岩波ジュニア新書 2017年)を出版した埼玉の木下通子さんとのおしゃべりナイターです。学校図書館ならではの悩みあれこれや、公共図書館や書店、出版社など本と関わる人とどうつながっていくかを参加者で気軽に話しましょう。
 

B 中学校図書館をゆる~く語ろう

 【定員30名】 担当:東京支部

思春期真っ只中の忙しい中学生、先生の利用もなかなか増えない中学校の図書館で、日々感じていること、悩みや疑問、その解決策について、おしゃべりしながら考えてみませんか? 中学生に手渡したい、または薦めてよかった1冊や、図書館だよりなどの発行物の紹介も大歓迎です。
 

C ものづくり担当Aの部屋

【定員 40名】 担当:熊本支部
【定員に達しました。お申込みありがとうございました。】

熊本支部ブログでおなじみ、担当Aこと秋田倫子さんの部屋へようこそ! 館内の簡単レイアウトのコツや愛用する道具への尋常ならざる思いを語ります。ガムテープ製の文庫本サイズのバッグ等、2時間で絶対できちゃうかわいい図書館グッズを作りましょう。【材料費:200円】

 

D ブックトークやってます

【定員40名】 担当:大阪支部・鳥取支部

学校図書館のいろいろな場面で使える「ブックトーク」。小・中学校の現場で行っているブックトークの実例を紹介します。これからやってみたいと思っている人からベテランの人まで、一緒に情報交換しませんか?
 

E テーマは「鹿児島」 全員バトラー ビブリオバトル!

担当:兵庫支部

見学者なし! 全員がバトラーとなるワークショップ形式のビブリオバトルを開催します。テーマは「鹿児島」。小説でも漫画でも図鑑でもなんでもOK。あなたのイチオシ本を1冊かならず持参してくださいね。語って出会って楽しみましょう。めざせチャンプ本!
 

F 「学校司書」の配置に関する 情報交換

 担当:人プロ

2015年に改正された学校図書館法施行以降の、学校司書配置やモデルカリキュラムの開講状況を参加者どうし持ち寄って情報交換します。今後どのような調査が必要かを含め、状況を共有し、問題点を考え、充実に向けて、一緒に考えていきましょう。
 

G ようこそ、 おはなしの世界へ

担当鹿児島支部

おはなしの森をご一緒に旅してみませんか。もしかしたら・・昔むかしの子ども時代の自分に出会えるかもしれません。昨日と今日と明日へ物語の旅は続きます。

 

H 鹿児島よかとこ夏の一夜 幕末へタイムスリップ!?

【定員40名】担当:鹿児島支部
【定員に達しました。お申込みありがとうございました。】

大河ドラマで放映中の「西郷どん」の舞台・鹿児島。会場のホテルは、西郷隆盛終焉の地の近くにあります。鹿児島街歩きのプロ東川隆太郎さんと共に史跡をお散歩します。幕末の世を駆け抜けた、偉人たちの息遣いを感じるひとときとなることでしょう。
(雨天時は室内でお話を聞きます。)


 
学図研ホームページ > 大会・研究集会 > 鹿児島大会トップへ戻る

 
 
 


 
 
 



 
 
 


 
 
 







 

支部のページへ

ホームページのある支部(都県)

福島 - 埼玉 - 千葉 - 東京 - 
神奈川 - 長野 - 兵庫 -
岡山 - 熊本 - 鹿児島

支部のある道府県

北海道 -  群馬 - 新潟 - 
岐阜 - 三重 -  滋賀 - 
大阪 - 鳥取 - 島根