学校図書館問題研究会(がくとけん)は、学校図書館に関わる職員や学校図書館に関心のあるみなさんのための研究団体です。

 
お問い合わせフォーム
 

学図研 東京支部

私たちは、学校図書館が子どもたちの豊かな日常と豊かな学びのために何ができるかを考え、研修を重ねています。
詳しくは「東京支部について」をクリックし、ご覧ください。
支部会への会員外の方の参加もお待ちしています!
 
東京支部の活動
転がりとらぼんです

2020年度からオンライン会議システムを併用した支部会を行っています。参加者全員によるおすすめ本の紹介のあと、ざまざまなテーマを設定して、学習・実践の報告や意見交換、講師を招いて研修会を行い、作成した図書館だよりの交換など、会員同士で情報交換をしています。また、毎月支部ニュースを配信して全支部会員で情報を共有しています。

 

東京支部活動

2025年10月 拡大支部会

IFLA-UNESCO学校図書館宣言を考える

講師:庭井史絵さん(青山学院大学)

   岩崎れいさん(京都ノートルダム女子大学)

見学:青山学院大学マクレイ記念館(図書館)

   青学つくまなラボ施設(メイカーズスペース)


2024年4月 拡大支部会

「特別講演飯田一史さん 〜読書データから見える世界〜」


2022年9月 共催オンライン学習会
『ルポ 誰が国語力を殺すのか』の著者 石井光太氏をお招きして

〜みんなで考えませんか?すべての子どもたちが必ず出会う“学校図書館”で何ができるかを〜

共催:東京学芸大学附属学校司書部会
   東京学芸大学附属世田谷中学校図書館部
   日本教育大学協会学校図書館部門

2021年2月 共催オンライン学習会 拡大支部会

「読めるのに読まないイマドキの若者たち;読書は必需品それとも嗜好品?

共催:東京学芸大学学校図書館運営専門委員会司書部会
   東京都立高等学校学校司書会

20209月 オンライン緊急学習会
「学校図書館と著作権」

共催:東京学芸大学学校図書館運営専門委員会司書部会
   東京都立高等学校学校司書会
内容:専門家を迎えて「著作権
31条、35条、37条と学校図書館の関係を考える」

 

2023/12/19

12月の支部会について

Tweet ThisSend to Facebook | by 東京支部HP担当
12月の支部会
 日時:2023年12月23日(土)14:00〜17:00
 場所:玉川聖学院情報センター(玉川聖学院.pdf
 住所:東京都世田谷区奥沢 7-11-22
 TEL:03-3702-4141
 東横線・大井町線 自由が丘駅 徒歩7分
          久品仏駅 徒歩3分

《内容》
14:00~15:30 お楽しみ会
15:40~17:00 常任委員会報告、今後の支部会予定確認、分科会・東京大会について
※お楽しみ会は読みきかせ、ブックトーク、わらべうた、その他なんでも。
今回出し物は
ちょっと無理...という方は、聞くだけも OK です!

《今後の予定》 ※予定が決まり次第、お知らせします。
 2024年1月21日(日) 場所:都立南多摩中等教育学校
 講話「八王子の学校図書館サポートセンターがやっていること」
 授業小ネタのミニ報告(以降の支部会で継続して行う) 
 2 月18 日(日) 初任者向け研修 場所:都立高校(打診中)
 3 月(日程未定) 埼玉大会分科会について 場所:未定
 4 月(日程未定) 外部講師を招いて講演会 場所:未定
 5 月(日程未定) 実践報告のプレ、「私たちの課題」検討 場所:学芸大学附属世田谷中学校
 6 月(日程未定) 支部総会、講演会(外部講師で検討中) 場所:未定
 7 月(日程未定) 分科会プレ、大会準備 場所:未定
 
 支部会は会員以外の方もご参加いただけます。
 オンライン併用開催です。オンラインでご参加希望の方は、ご連絡ください。

17:30 | 支部会のご案内

東京支部 カウンター

2015.06.06より220810
旧サイト 2015.06.06まで 62026