学校図書館問題研究会(がくとけん)は、学校図書館に関わる職員や学校図書館に関心のあるみなさんのための研究団体です。

 
お問い合わせフォーム
 

学図研 東京支部

私たちは、学校図書館が子どもたちの豊かな日常と豊かな学びのために何ができるかを考え、研修を重ねています。
詳しくは「東京支部について」をクリックし、ご覧ください。
支部会への会員外の方の参加もお待ちしています!
 
東京支部の活動
転がりとらぼんです

2020年度からオンライン会議システムを併用した支部会を行っています。参加者全員によるおすすめ本の紹介のあと、ざまざまなテーマを設定して、学習・実践の報告や意見交換、講師を招いて研修会を行い、作成した図書館だよりの交換など、会員同士で情報交換をしています。また、毎月支部ニュースを配信して全支部会員で情報を共有しています。

 

東京支部は、2024年4月拡大支部会

「特別講演飯田一史さん 〜読書データから見える世界〜

を開催いたしました。

2022年9月

『ルポ 誰が国語力を殺すのか』の著者 石井光太氏をお招きして

〜みんなで考えませんか?すべての子どもたちが必ず出会う“学校図書館”で何ができるかを〜

を東京学芸大学附属学校司書部会、東京学芸大学附属世田谷中学校図書館部、日本教育大学協会学校図書館部門との共催でオンライン学習会を開催いたしました。

2021月、拡大支部会

「読めるのに読まないイマドキの若者たち;読書は必需品それとも嗜好品?

 を東京学芸大学学校図書館運営専門委員会司書部会・東京都立高等学校学校司書会との共催で Zoom による学習会を開催いたしました。


2020
9 「学校図書館と著作権」

を東京学芸大学学校図書館運営専門委員会司書部会・東京都立高等学校学校司書会との共催で「著作権31条、35条、37条と学校図書館の関係を考える」について多数の専門家をお招きし、Zoomによる緊急学習会を開催いたしました。

 

2022/03/19

3月の支部会について

Tweet ThisSend to Facebook | by 東京支部HP担当
3月の支部会
 日時:2022年3月26日(土)13:00〜16:30
 場所:神田女学園中学高等学校(神田女学園.pdf
 住所:〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町2-3-6
 電話:03-6383-3751
 ※入口にセキュリティがかかっているため、開始時間に遅れる場合はご連絡をお願いいたします。(図書室佐々木まで)

「水道橋駅」A1出口より徒歩5分
 ◉JR総武線 (東口) ◉都営三田線
「神保町駅」A5出口より徒歩5分
 ◉東京メトロ半蔵門線 ◉都営三田線・新宿線
「御茶ノ水駅」徒歩10分
 ◉JR中央線 ◉東京メトロ丸ノ内線
「新御茶ノ水駅」B1出口より徒歩12分
 ◉東京メトロ千代田線
「九段下駅」7番・富士見出口より徒歩12分
 ◉東京メトロ東西線
「後楽園駅」2番出口より徒歩12分
 ◉東京メトロ丸ノ内線・南北線

《内容》
 分科会について
 図書館にあってよかったもの・アプリの情報交換
 おすすめの1冊

《今後の予定》
 2022年4月 司書配置調査、分科会について
 2022年5月 「私たちの課題」検討

 ※支部会は会員以外の方もご参加いただけます。

23:07 | 支部会のご案内

東京支部 カウンター

2015.06.06より211344
旧サイト 2015.06.06まで 62026