学校図書館問題研究会(がくとけん)は、学校図書館に関わる職員や学校図書館に関心のあるみなさんのための研究団体です。

 
お問い合わせフォーム
 

埼玉支部

 
 

支部のプロフィール

  • 会員数:34人
  • 会員の構成:高校の学校司書が中心です。
  • 例会:概ね毎月、会員の勤務校で開いています。
    また、学習会を学期に1回程度、開催しています。
    ここしばらくは若手の育成に向けて、「きほんのき」学習会を開催しています。
  • 支部の発行物:毎月1回、支部報「しらこばと通信」をメールで配信しています。
  • 会費:年間1,000円。
  • 支部報「しらこばと通信」の購読も受け付けています(年間500円)。
    購読ご案内.pdf
多くの方の参加をお待ちしています!
 
埼玉支部ブログ
埼玉支部ブログ >> 記事詳細

2021/05/10

5/30 学習会『学校図書館をハックする』を読む

Tweet ThisSend to Facebook | by 埼玉支部

埼玉支部学習会のお知らせ

 『学校図書館をハックする』を読む

 ~翻訳者・松田ユリ子さんをお招きして~
  講師:松田ユリ子氏(『学校図書館をハックする』訳者、神奈川県立高校学校司書)


※チラシのダウンロードはこちらから→→
5月学習会チラシ.pdf(PDF)

日時:2021年5月30日(日)14:00~16:30

場所:オンライン(ZOOM)

テキスト

 『学校図書館をハックする 学びのハブになるための10の方法』
  クリスティーナ・A・ホルズワイス、ストーニー・エヴァンス、
  松田ユリ子、桑田てるみ、吉田新一郎 訳
  (新評論、2021)  ISBN:978-4-7948-1174-5 出版社HP  


参加無料 

 

要申込み 5月28日(金)までに、
上のフォームからお申込みください

 主催:学校図書館問題研究会 埼玉支部

 お問合せ:入間向陽高校 宮﨑 miyazaki.kentaro.c9@spec.ed.jp
 (出欠に関するご連絡は、shirakobato.sl@gmail.com までお願いします)



「学校図書館のポテンシャルをみせるための方法が、
具体的かつパワフルに、そしてポジティブに紹介されている」
そんな刺激的な本書について、
本書の翻訳者であり、現役の公立高校司書でもある
松田ユリ子さんをお招きしてお話を伺い、
また、本の感想をみんなで語り合います。


参加は無料です。
未読の方も、本書を手に取り、読むきっかけとして参加歓迎!
ぜひご参加ください。



5/30 追記 参加をお申込みいただいた皆様へは、参加に必要なリンクをメールでお知らせしました。まだ届いていない方は、 miyazaki.kentaro.c9(a)gmail.com までお知らせください。
22:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 連絡事項

『学校図書館は、ボードゲームをどう使えるか?』購入申し込み

現在、登録業務を停止しています。
埼玉支部の連絡先
・埼玉支部へのご連絡は、以下のお問い合わせフォームからお願いします。
・支部会費等の送金は、以下の口座に入金してください。
 <ゆうちょ銀行 振替口座>
  00100-6-335552 学校図書館問題研究会 埼玉支部
 <ゆうちょ銀行以外の金融機関からの振込の場合
  
ゆうちょ銀行 〇一九店 当座 0335552 学校図書館問題研究会 埼玉支部
 
埼玉支部へのお問い合わせ
以下の項目を入力して[決定]ボタンを押してください。
*印の項目は必須入力項目です。
*
*
(確認用)
入会希望・購読希望の場合はお書きください
*
*
現在指定されているバナーはありません。

支部のページへ

ホームページのある支部(都県)

福島 - 埼玉 - 千葉 - 東京 - 
神奈川 - 長野 - 兵庫 -
岡山 - 熊本 - 鹿児島

支部のある道府県

北海道 -  群馬 - 新潟 - 
岐阜 - 愛知 - 三重 - 滋賀 - 
大阪 - 鳥取 - 島根