このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
学校図書館問題研究会(がくとけん)は、学校図書館に関わる職員や学校図書館に関心のあるみなさんのための研究団体です。
学図研について
支部活動
研究成果・見解
発行物
大会・研究集会
全国組織への入会
千葉支部
詳しく
は「
千葉支部について
」をクリックし、
ご覧ください。
支部例会は、会員外の参加も可能です。
千葉支部 - 例会のお知らせ・報告 等
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2007/03/31
例会報告2007年3月-ブックトーク
| by
千葉支部
日時;2007年3月26日(月)10:00~12:00
会場;植草学園文化女子高等学校図書館
参加者;3名
年度末ということで仕事を休めなかったり、具合が悪くなったりで、
欠席の連絡を事前に複数の方からいただいていました。
結果的にたった3人の例会になってしまいましたが、近況報告しながら
言いたいことを言い合い、思いっきりストレス発散できました。
こうして会うことは、スキルアップすることはもちろん、他人の
話を聞いたり、自ら話したりすることで精神衛生上とてもよいです。
次回はもっと多くの方とお会いできることを期待しています。
大テーマ:ブックトーク-いろいろな国を旅しよう
お題は、いろいろな国を旅するブックトーク。
それぞれのテーマとブックリストを紹介します。
Yさん(小学校):『のぞいてみよう、見えない国を!』
1.たくさんのふしぎ傑作集 ミクロの世界(田中敬一著/福音館書店/1998)
2.番ねずみのヤカちゃん(リチャード・ウィルバー著/福音館書店/1992)
3.岩波少年文庫 床下の小人たち(メアリー・ノートン著/岩波書店/2000)
4.たくさんのふしぎ傑作集 森へ(星野道夫著/福音館書店/1996)
5.はなはなみんみ物語(わたりむつこ著/リブリオ出版/2005)
kさん(高校):『ロシアってどんな国?』
1.地球の歩き方ガイドブックA31 ロシア(地球の歩き方編集室/ダイヤモンド社/改訂第10版/2006)
2.ロシア 世界の歴史と文化(新潮社/1994)
3. 2時間でわかる図解ロシアのしくみ(小林和男著/中経出版/2001)
4.現代ロシアを知るための55章(下斗米伸夫他著/明石書店/2002)
5.ロシア皇帝歴代誌(デビッド・ウォーンズ著/創元社/2001)
6.新潮文庫 ニコライ遭難(吉村昭著/新潮社/1996)
7.皇帝ニコライ処刑-ロシア革命の真相(上・下)(エドワード・ラジンスキー著/日本放送出版協会/1993)
8.福武文庫 皇女アナスタシアは生きていたかー歴史の闇に葬られた5人の謎をめぐって(桐生操著/ベネッセコーポレーション/1996)
Tさん(小学校):『韓国へ!』
1.プログレッシブ単語帳日本語から引く知っておきたい韓国語(小学館/2002)
2.世界各地のくらし2 韓国(岡崎務著/ポプラ社/1995)
3.国際理解にやくだつNHK地球たべもの大百科9 韓国 キムチ(ポプラ社/2001)
4.アジア心の民話 キムさんの韓国民話(松谷みよ子監修/星の環会/2001)
20:01 |
例会報告
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
千葉
千葉支部について
千葉-学校図書館関連の本
千葉-リンク集
千葉支部-問い合わせ
好評発売中!
支部のページへ
ホームページのある支部(都県)
福島
-
埼玉
-
千葉
-
東京
-
神奈川
-
長野
-
兵庫
-
岡山
-
熊本
-
鹿児島
支部のある道府県
北海道 - 群馬 - 新潟 -
岐阜 - 三重 - 滋賀 -
大阪 - 鳥取 - 島根
学図研のトップページへ
サイトについて
/著作権
プライバシーポリシー
お問い合わせ
(C) 学校図書館問題研究会 2002-2020
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project