学校図書館問題研究会(がくとけん)は、学校図書館に関わる職員や学校図書館に関心のあるみなさんのための研究団体です。

 
お問い合わせフォーム
 

会場までのアクセス方法についてご案内

JR岐阜駅→長良川温泉下車編.pdf (789MB)

JR岐阜駅→鵜飼屋下車編.pdf (1,045MB)

名鉄岐阜駅→長良川温泉下車編.pdf (549MB)

※駅からのアクセス方法については、①~③をご覧ください。
 

学校図書館問題研究会2016 第32回全国大会(岐阜大会)


岐阜大会を開催します!

大会テーマ
「読む」と「学ぶ」を問いなおす
      ~子どもが育つ学校図書館~

学校図書館問題研究会 第32回全国大会は、岐阜市・長良川温泉で開催いたします。

大会日程:2016年8月7日(日)~8月9日(火)
会場:岐阜グランドホテル

〒502-8567 岐阜県岐阜市長良648番地
Tel:058-233-1111(代表)
公式サイト:http://www.gifugrandhotel.co.jp/
 

大会申込について


おかげさまをもちまして、大会への申込は締め切らせていただきました。
 
ただいま作成中!
7月30日、岐阜総合学園高校の図書館をお借りして
岐阜県内のお手伝いさん部隊と共に大会資料を作りました。
みんな頑張っています。
 
ホテルのアメニティについてお知らせします。
●客室には、このようなアメニティが揃っています。(和室洋室共通です)
バスタオル、フェイスタオル、ハンドタオル(タオル関連)
髭剃り、クシ、
コンパクトブラシ、ヘアドライヤー(身だしなみ関連)
歯ブラシ、
シャワーキャップ、ボディソープ、シャンプー、リンス、ハンドソープ(衛生関連)
浴衣、丹前、館内用、スリッパ(着るもの関連)
グラス、
お湯ポット、洗浄機付トイレ(備品関連)

残念ながら写真がありません…。(泣)

●大浴場にはこんなアメニティが備え付けられています。
バスタオル、フェイスタオル、シャンプー、リンス、ハンドソープ、クシ、ヘアーブラシ、乳液など各種

大浴泉 には、長良川温泉槽、薬草風呂、白湯風呂(ジャグジー)、水風呂、サウナがあります。
営業時間:午前6時~午前9時/午後1時~午前0時
(最終入場時間は、終了時間の30分前までです)
 
今年の夏は岐阜においでんさい! 連載第4回

~岐阜市から足を延ばして 飛騨の国編~

下呂温泉(下呂市)
 
兵庫県の有馬温泉、群馬県の草津温泉と並ぶ「日本三名泉」のひとつです。湯はアルカリ性単純温泉で、とろりと滑らかなため「美人の湯」と言われています。

温泉街は歩いて回るのにちょうどいい広さで、公衆浴場から高級旅館まで、さまざまな温泉施設がひしめいています。あちこちのお風呂を入り比べしてみたい……とおっしゃる方には「湯めぐり手形」(税込1,300円)がおすすめです。温泉街の中心を流れる飛騨川の河川敷には、囲いが一切ないという開放的すぎる無料露天風呂、噴泉池があります(平成22年から水着着用になりました)。勇気のある方はぜひどうぞ。

 

飛騨高山 古い町並み(高山市)
 
いまや『氷菓』の聖地巡礼ですっかり有名になった、高山市内の古い町並みです。江戸時代に直轄地の役所として使われていた高山陣屋周辺から始まるエリアは、出格子のある伝統的な商家が軒を連ね、ところどころに造り酒屋や味噌蔵などの老舗がのれんを出しています。国選定重要伝統的建造物群保存地区(漢字ばっかり……)に指定されています。

 

桜山八幡宮・高山祭屋台会館(高山市)

 春と秋の年に2回行われる高山祭ですが、春と秋では祭を行う神社も地域も屋台も全く違います。こちらは秋の高山祭で曳きだされる屋台の実物が常設展示されています。

飛騨民俗村 飛騨の里(高山市)
 
合掌造りの家を見たいけど、白川郷までは遠くて行けない…。そんなあなたはぜひこちらへ。合掌造りをはじめとする茅葺き民家のほか、榑(くれ=丸太を裂いて作る板)葺き民家を複数棟移築保存し、飛騨各地で営まれていたくらしや伝統行事を再現しています。

 

レールマウンテンバイク Gattan Go!!(飛騨市)
 
廃線になった神岡鉄道の線路を、マウンテンバイクで走る(!?)という新感覚の乗り物です。コースは奥飛騨温泉口から神岡鉱山前駅までの往復約6キロメートル。長いトンネルを走り抜けたり高架から町を見下ろしたりと、起伏に富んでいて楽しいです。車両もいろいろあって、小さいお子さんから車椅子の方まで、どなたでも楽しむことができます。フラッと行っても乗れますが、予約した方が確実。

 

奥飛騨温泉郷(高山市)
 
JR高山駅からバス・自動車で約50分。平湯バスターミナルを入口に、平湯・福地・新平湯・栃尾・新穂高の五つの温泉地があります。それぞれ特徴的な自然に抱かれ、趣の違う温泉情緒を漂わせています。

 最も奥にある新穂高温泉郷には、日本で唯一の二階建てロープウェー、新穂高ロープウェーで標高2,200mまで気軽に上ることができます。西穂高岳(標高2,909m)の登山口としても知られています。

 

世界遺産 ひだ白川郷(白川村)
 
日本有数の豪雪地帯である白川郷は、日本の他の地域の農村家屋とは違う独特な建築様式の合掌造り家屋が発達しました。急こう配の屋根のために屋内の面積が縦に広く取ることができ、養蚕業に適した構造をしています。

周囲を険しい山に囲まれ、きわめて交通の便が悪かったために開発から取り残され、奇跡的に合掌造りの集落群が残りました。それが評価されて、1995年にユネスコの世界文化遺産に登録されています。

 使われなくなった家屋を移築保存している、野外博物館合掌造り民家園のほか、多くの合掌造り住宅が民宿として営業しています。

 
今年の夏は岐阜においでんさい! 連載第3回

~岐阜市からちょっと足を延ばして・美濃の国編~

 

郡上おどり(郡上市)

 ♪郡上の八幡出てゆく時は、雨も降らぬに袖しぼる♪という歌詞で知られる郡上おどりは、郡上市八幡町で7月中旬から9月中旬にかけて33夜にわたって開かれる、日本一ロングランの盆踊りです。

おどりの種類は10種類あるのですが、唄も振り付けも覚えやすく、地元の人も観光客も一緒になって踊ることができます。レンタルゆかたの店や下駄屋さんも町のあちこちにありますので、フラッと行っていきなり参加しても大丈夫。そして、上手に踊れると保存会の方から免許状がもらえます。

白鳥おどり(郡上市)
 
郡上市北部にある白鳥(しろとり)町でも、同じような日程で「白鳥おどり」が開かれます。「切子」と呼ばれる盆灯篭を灯し、幻想的な雰囲気を醸し出しています。

おどりの種類は8種類ですが、アップテンポで軽やかなものが多く「郡上踊りが4ビートなら、白鳥おどりは16ビート」とか「下駄のタップダンス」とか言われています。

 八幡町の郡上おどりも、白鳥町の白鳥おどりも、8月13日~16日までは徹夜おどりが開催され、老若男女問わずエネルギッシュに踊り明かします。

 

観光列車「NAGARA」(長良川鉄道)

 美濃加茂市の美濃太田駅から、郡上市白鳥町の北濃駅までを結ぶ長良川鉄道の観光列車です。デザインはあの水戸岡鋭治さん。単なる移動のための手段ではなく、列車に乗る時間そのものが楽しくなる工夫が随所に凝らされています。金曜・土曜・日曜・祝日を中心に運行されています。

 

「奥の細道」むすびの地(大垣市)
 
江戸・深川から奥州を経て、150日以上にわたって、俳句を詠みながら旅をした松尾芭蕉。紀行文『奥の細道』にまとめられたその旅の終わりは岐阜県大垣市でした。大垣市内には「奥の細道むすびの地記念館」があり、趣向を凝らした展示で『奥の細道』と松尾芭蕉について理解できるようになっています。

 なお、館内では、大垣市が舞台となっているマンガ『聲の形』の聖地巡礼マップの配布も行っています。

 

養老公園(養老郡養老町)
 
元正天皇がこの地を行幸して霊泉に体を浸したところ、病気が快癒したため、元号を「霊亀」から「養老」に改めたのが西暦717年のこと。のちに「親孝行な息子が山へ薪を取りに行ったところ、岩の間からお酒が湧き出ていたので持ち帰って病気の父親に飲ませたところ、たちまち快癒した」という孝子伝説が生まれます。今は残念ながらお酒は湧き出ていませんが、養老山地から湧き出る美味しい水を使った地酒「醴泉」は、上品な香りと柔らかい味わいで、いくらでも飲めてしまうお酒です。

改元と孝子伝説の由来になった養老の滝は、養老公園の中にあります。春は桜、夏は森林浴、秋は紅葉、冬は周辺の店でシシ鍋と、四季折々の楽しみ方ができます。広大な公園には、滝のほかにもアスレチックやパターゴルフ、テニスやキャンプが楽しめるスペースや、荒川修作氏の構想を公園にした「養老天命反転地」もあります。アウトドアのお好きな方におすすめ。

 

関ヶ原古戦場(不破郡関ヶ原町)
 
教科書で必ず見かけるこの地名。戦国時代最大級の激戦が繰り広げられた「関ヶ原の合戦」の古戦場があります。あんなに有名な合戦なのに、こんなに地味でのどかな場所なのかと、あっけにとられること請け合いです。陣地跡などは点在しているため、史跡巡りにはレンタサイクルがおすすめです。史跡では、歴女と思しき娘さんたちが、うれしそうに佇んでいるのをよく見かけます。

「関ヶ原町歴史民俗資料館」では、合戦に関する展示が見られますが、特筆すべきはミュージアムショップで、歴史好きにはたまらない、戦国武将グッズ各種(家紋入り文房具各種から、戦国BASARAまで)を取り揃えています。

同じ町内には、関ヶ原合戦をコンクリートの人形で再現した、「関ヶ原ウォーランド」があります。合戦時にはもういなかった、武田信玄なども混ざっていたりして、「探偵ナイトスクープ」の言うところの「パラダイス」感満載の施設です。なお、展示されているコンクリート像は、マニアックな人気を誇る、浅野祥雲の手によるものです。

他にも、応仁の乱に関連したものや、不破の関といった、日本の歴史の重要拠点であったことをうかがわせる史跡が、町内に点在しています。

 
今年の夏は岐阜においでんさい!  連載 第2回
長良川うかいミュージアム(岐阜長良川鵜飼伝承館)
 長良川鵜飼について「広める」、「伝える」、「護る」ことを目的として、平成24年8月1日にオープンしました。まだオープンして4年目で、とても趣があり素敵な施設です。
 展示室の入り口は2階からです。「篝火トンネル」に始まり、本物の鵜舟+映像+音響+照明効果が絡み合う「ガイダンスシアター」、1階には「鵜の生態展示コーナー」もあります。
 また、金華山と長良川を一望できる「景観ラウンジ」もホットスポットです。

岐阜大仏(正法寺)
 岐阜にも大仏があるのはご存じですか?
 この岐阜大仏は、日本三大仏の一つに数えられており、乾漆仏としては日本一を誇る大きさです。堂の高さ25.15m、廻り19.39m、仏像は坐像で、高さ13.7m、耳の長さ2.1m、鼻の高さ0.4m。
 岐阜公園から少し(5分程度)歩いたところにあります。ぜひ岐阜大仏の大きさを体感してみてください。

名和昆虫博物館
 ギフチョウの発見で有名な名和靖によって明治29年に設立された名和昆虫研究所の付属施設として大正8年に開館しました。
 日本の現存する昆虫博物館としては、最も長い歴史を持っており、昆虫学の普及に努めています。施設は岐阜公園内にありますので、ぜひお立ち寄りください。

崇福寺
 ここには織田信長公の遺品があります。信長好きの方はぜひ!!

かがみがはら航空宇宙科学博物館
 各務ヶ原市には自衛隊岐阜基地や川崎重工業岐阜工業があり、昔から航空産業が盛んな地域です。
 ここでは、航空機や航空関連資料、宇宙開発関連資料などが収集、展示されています。

 
今年の夏は岐阜においでんさい!

連載 第1回


おすすめ観光スポット ~岐阜地区のご紹介~

 3回にわたってお送りします「岐阜のおすすめ観光スポット」第1回目は、大会の会場周辺の観光スポットを中心にご紹介します。


岐阜城 金華山(岐阜市)
 JR岐阜駅・名鉄岐阜駅から岐阜バスに乗車し、宿泊地の岐阜グランドホテルを目指して進んでいくと、右手に金華山、その山頂に堂々とそびえる岐阜城が現れます。山頂までの遊歩道はハイキングコースになっており、気軽に登山が楽しめます。また金華山ロープウェーを利用すれば、約3分で山頂に到着します。

岐阜城は戦国時代、斎藤道三の居城でもありました。また、織田信長がこの城を攻略し、天下統一の本拠地としたことでも知られています。夏季は22時まで入城可能、天守閣から360度の大パノラマが楽しめます。岐阜と織田信長のゆかりは深く「岐阜」という地名は、信長が当時の地名「井の口」から改めたものと言われています。


長良川鵜飼

 1300年の歴史を持つ長良川鵜飼。鵜飼とは鵜匠が鵜をあやつり魚を捕らえる漁法で、織田信長や徳川家康も楽しんだと言われています。闇夜に篝火が燃え盛るなか、鵜匠と鵜が一体となって漁を行う様は幻想的で、見る人を幽玄の世界へと誘います。長良川沿いにある「長良川うかいミュージアム」では、漁で使われる用具などの実物資料や鵜の生態展示もされており、オフシーズンも鵜飼いを学ぶことができます。


川原町の古い街並み

鵜飼観覧船のりばから西へ続く街並みは、通称「川原町」といい、格子戸のある古い街並みが今も残っています。伝統工芸品「岐阜うちわ」を販売している『住井冨二郎商店』や、岐阜銘菓「鮎菓子」で知られる和菓子店『玉井屋本舗』など、創業100年を越える老舗がレトロな雰囲気を残したまま営業しています。最近は町屋を利用したモダンな飲食店も増え、新たな人気スポットとなっています。

世界淡水魚水族館 アクアトト・ぎふ(各務原市)

海のない岐阜県ならでは、川や湖などの淡水に生息する魚類・両生類を展示した淡水魚の水族館です。約260種2万8500点を展示しており、淡水魚水族館としては世界最大級になります。

今なら、昨年12月に生まれたばかりのコツメカワウソの赤ちゃんが展示されており、エサやりの様子も見学可能です。保育の遠足先になっています。

 
お知らせ
分科会4「どこをおさえる?レファレンスのツボ」(担当:兵庫支部)を選択された方へのお知らせです。
事前アンケートをご用意いたしました。参加予定のかたは、7月20日までに回答してくださいますようお願い申し上げます。

PC・スマホ(iPhone・タブレット含む)・携帯電話から回答できます。
分科会4 事前アンケートフォーム

手書きがいいわ!という方は、PDFファイルをダウンロードの上ご利用ください。
分科会4 事前アンケート記入シート PDF.pdf
 
お知らせ
ナイターD「学校図書館で実物資料を使ってみよう!」(担当:兵庫支部)を選択された方へのお知らせです。
事前アンケートと活用事例記入シートをご用意いたしました。参加予定のかたは、7月8日までに回答してくださいますようお願い申し上げます。

PC・スマホ(iPhone・タブレット含む)・携帯電話から回答できます。
ナイターD 事前アンケート

ナイターD 活用事例記入シート
 
大会キャラクター「かっきぃ」です!!
大会キャラクター「かっきぃ」をご紹介いたします!!



かっきぃを制作してくれたのは、岐阜県立岐阜総合学園高校の生徒さんです。
かっきぃは、岐阜の特産物である“富有柿”がモチーフにされています。
 

支部のページへ

ホームページのある支部(都県)

福島 - 埼玉 - 千葉 - 東京 - 
神奈川 - 長野 - 兵庫 -
岡山 - 熊本 - 鹿児島

支部のある道府県

北海道 -  群馬 - 新潟 - 
岐阜 - 三重 -  滋賀 - 
大阪 - 鳥取 - 島根