このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
学校図書館問題研究会(がくとけん)は、学校図書館に関わる職員や学校図書館に関心のあるみなさんのための研究団体です。
学図研について
支部活動
研究成果・見解
発行物
大会・研究集会
全国組織への入会
千葉支部
詳しく
は「
千葉支部について
」をクリックし、
ご覧ください。
支部例会は、会員外の参加も可能です。
千葉支部 - 例会のお知らせ・報告 等
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2009/08/31
例会報告2009年8月-ブックトークのある生活
| by
千葉支部
日時;2009年8月18日(火)11:00~15:30
(11:00~13:30 交流会 14:00~15:30 講演会)
会場;市川市立富美浜小学校図書館
参加者;48名(交流会からの参加者23名)
今回は講演会ということもあり、会員外も含め大勢の参加者が集いました。
冷房の効いた図書館なのですが、参加者の熱気で蒸し暑くなるほどでした。
例会は、毎回テーマを決めて行っていますが、たまにはフリートークで実情をざっくばらんに話し合うのもいいだろうと、講演会前に交流会を設定しました。
学校司書だけでなく中学校の先生や書店、図書館を考える会の方の参加もあったので、有意義で活発な意見交換をすることができました。
まず、自己紹介をしながら仕事上で力を入れていることや困っていることを出してもらい、その後、問題提起されたことについて話し合いました。
講演会は、
和光市立白子小学校教諭(2009年当時)加嶋智恵子氏を
お招きし、『ブックトークのある生活 学級でのブックトーク」というテーマで講演していただきました。
丁寧な資料を用意して読書活動の取り組みの報告とブックトークの実演をしてくださいました。
<用意してくださった資料>
・H21年度読書活動の取り組み;学級で・司書教諭として
・ブックトークについて;定義・意義・方法
・東京都小学校図書館研究会ブックトーク委員会の研究
・ブックトーク指導案(低~高までたくさんの事例)
・調べ学習におけるブックトークの活用例
・学級活動指導案(6年生);読書の秋 1年生に読み聞かせをしよう
22:29 |
例会報告
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
千葉
千葉支部について
千葉-学校図書館関連の本
千葉-リンク集
千葉支部-問い合わせ
好評発売中!
支部のページへ
ホームページのある支部(都県)
福島
-
埼玉
-
千葉
-
東京
-
神奈川
-
長野
-
兵庫
-
岡山
-
熊本
-
鹿児島
支部のある道府県
北海道 - 群馬 - 新潟 -
岐阜 - 三重 - 滋賀 -
大阪 - 鳥取 - 島根
学図研のトップページへ
サイトについて
/著作権
プライバシーポリシー
お問い合わせ
(C) 学校図書館問題研究会 2002-2020
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project