特集タイトル:岐阜大会報告
「読む」と「学ぶ」を問い直す~子どもが育つ学校図書館~
◇大会を終えて(大会事務局長・中川裕子)
◇講演「学ぶ」意欲の回復!~知の足腰の鍛錬~
「学ぶ」意欲の回復は学習者のためのものなのか(長野・平中和司)
「学び」について本当に私が図書館として求めたいもの(大阪・鶴田美和子)
◇実践報告
Ⅰ 社会の一部としての学校図書館で、市民を育てる(東京・清水紀子)
Ⅱ 海上さんから学んだもの(島根・飯塚千絵)
◇分科会
1 美術の授業を支える図書館サービス (東京・丸岡準治)
2 アクティブに学ぶための、学校図書館(鹿児島・岡元隆子)
3 長崎を離れて、ナガサキを知る(長崎県・坂本文香)
4 甘い自分を反省! 目からウロコの“レファレンスのツボ”(神奈川・今井紀子)
5 教育的効果は楽しんだ結果としてついてくる(茨城県・菊池潤子)
6 お悩みは解決できましたか?( 福島・小熊真奈美)
7 あらためて、プライバシーについて考えた(神奈川・田中雅代)
8 「学校司書の資格・養成を考える」に参加して(長野・米山美保)
◇ナイター
A 子どもの育ちをサポートするには(岡山・山本明日香)
B 明るくパワフルな司書がいてこそ(愛知県・澤木美雪)
C 「面白そう、やってみたい」を大切に。(茨城県・丸地華美)
D 現物資料の説得力(福島・岡田友美)
E 手づくりは楽しい!アイデアが広がる作品に参加して(大阪・黄野瀬知子)
F 実態はますますさまざまに(三重・西岡博子)
G おはなしの森に招かれて(兵庫・船橋佳子)
H 3時間で岐阜の歴史と文学を体感!
400字書評(北海道 畠山佳代)
《支部持ち回り連載》授業と図書館あれこれ 第105回(滋賀・三井美名子)
リレーエッセイ(岡山・岡 真智子)
事務局より
会員動静
支部報目次
イベント情報 近畿ブロック集会