特集 岡山大会の魅力
考えよう!これからの「学び」と学校図書館
◎「晴れの国おかやま」へ おいでぇ~!(大会実行委員長 鹿野惠子)
◎講演(1日目午後)
子どもの問いと響きあう・・・・いま新しい教育を考える(佐藤 隆氏)
◎実践報告(2日目午前)
Ⅰ 子どもたちの主体的な「学び」のために「学校図書館だから」できることを追求して(岡山・武田江美子)
Ⅱ 「自ら考える」を学校図書館はどう支援するか(鳥取・高橋和加)
◎分科会(2日目午後)
1 「自ら考える」を学校図書館はどう支援するか(鳥取支部)
2 学校図書館の活用で授業はどう変わるか(岡山支部)
3 中学校図書館から考える〈読み〉と〈学び〉(兵庫支部)
4 「読みたい!」をつくるには(島根支部)
5 日常的な空間としてのレイアウト(神奈川支部)
6 子どもと本をつなぐ~児童文学作家村中季衣さんと一緒に(岡山支部)
7 学校図書館でプライバシーを守るために~ガイドラインの検討 (長野支部)
8 学校司書の専門性を考える~これまで、これから~
(職員問題を考えるプロジェクトチーム)
◎ナイター(1日目夜)
A 中学生に人気の本を、「味見」してみよう!(兵庫支部)
B アニマシオンの楽しさに出会おう(鹿児島支部)
C 学校図書館版 男子のトリセツ(福島支部)
D イツカの地震 イツモの備え(熊本支部)
E 新米司書の学びの場を考える(埼玉支部)
F ちょこっと手作り図書館グッズ(神奈川支部)
G たかおかゆみこさんの〇△□でイラストワークショップ(岡山支部)
H「学校司書」の配置に関する情報交換 (職員問題を考えるプロジェクトチーム)
I 岡山のむかしばなしをたのしもう(岡山支部)
《支部持ち回り連載》授業と図書館あれこれ 第113回(千葉・鎌田㐂代美)
リレーエッセイ (熊本・秋田倫子)
400字書評 (長野・河野仁美)
ハーレくん通信 Vol.2 おいでんせぇ!岡山へ!
第4回全国委員会報告
イベント情報
兵庫支部主催公開学習会 思春期の読書を支えるために
東京支部拡大支部会 金原瑞人氏×三辺律子氏~海外文学を届けたい!!~
新入会員の言葉
会員動静
支部報目次