◎特集 兵庫大会の魅力
◇夏は兵庫大会へ!(大会実行委員長:内川育子)
◇パネルディスカッション【1日目午後】 いま「読む」を考える
◇実践報告【2日目午前】
Ⅰ 岡山市の学校図書館 これまでとこれから~専門性を追求して~
Ⅱ みんなで使おう! 学校図書館“先生のための授業に役立つ
学校図書館活用データベース”3年目の取り組みから
◇分科会【2日目午後】
①学校図書館で「読む」を支える
②先生が使う学校図書館
~なぜ使う? どう使う? そしてどうなる?Part2
③教諭と司書で語りたい授業支援
④図書館改造!
⑤YA作家と語ろう!
⑥学校図書館と「図書館の自由」
⑦専門学科・総合学科の図書館を語ろう ~課題研究への援助を中心に~
⑧現代の教育課題に応える学校図書館
◇ナイター【1日目夜】
A:「職員問題を考えるプロジェクトチーム」と考えよう part2
B:群読ワークショップ ~「群読」の楽しさを体験しよう!~
C:本の装備レベルアップ小作戦
D:YA絵本について語ろう!
E:授業を支える司書づくり
F:本の話をしようよ! ~6類の棚を充実(ぎっしり)に~
G:「ピンチはチャンス!」の極意 ~生徒は必ず応えてくれる!~
H:お話し会、楽しいかい!
I:おやつの本だけ食べないで ~小学3年生にどんな本?~
J:捨てる・片づけるワザ
K:屋台ナイター
◇大会のできるまで
◇交流会【2日目夜】
◎2011兵庫大会直前情報その4(兵庫:二宮博行)
◎リレーエッセイ(兵庫:堂元浅美)
◎イベント参加報告(東京:大澤倫子/村上恭子)
◎400字書評(大阪:藤井君代)
◎≪支部持ち回り連載≫
授業と図書館あれこれ 第42回(茨城:吾妻睦子)
◎≪不定期連載≫My学図研史―私と学図研 第8回(長野:園原則子)
◎会員動静
◎イベント情報
◎支部報目次
◎インフォメーション