学校図書館問題研究会(がくとけん)は、学校図書館に関わる職員や学校図書館に関心のあるみなさんのための研究団体です。

 
お問い合わせフォーム
 

学図研ニュース

学図研ニュースイメージ『学図研ニュース』は毎月1回発行する学図研の機関紙です。
(頒価350円+送料…ただし会員は会費に含む)

バックナンバーの購入もできます。こちらのフォームよりお申し込みください。
 

学図研の個人情報の取り扱い方針について

 

学図研ニュース編集部から


2013/08/01

330号訂正のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by ニュース編集長
学図研ニュース330号(2013.8.1)で4か所の訂正があります。
お詫びの上、訂正します。大変申し訳ありませんでした。

・22p ナイターH:「人」の情報交換の内容変更のお知らせ
  他のナイターに申し込まれた方で、ナイターHへの変更を希望する方は、
  大会当日、受付ではなく「全国事務局のブース」にお申し出ください。

・特集の山本敬子さんの記事
 2p 「定義」の段落全文を以下に差し替えてください
  「学校図書館や図書館情報学のテキストを見ると、用語がまちまちであることに驚かされます。数冊を通覧するとそれぞれの用語から、ニュアンスのちがいが少し見えてくるようです。辞書やハンドブック類などでは「蔵書形成」という用語が多く採用されていますが、比較的新しいテキストでは「コレクション形成」という表現が使われています。「構成」は現状を示すものとして定着しているようです。厳密な用語の区別についての記述を見つけられませんでしたので、以下は各テキストの比較から私個人が受けた語感を中心に記しています。


 5p 塩見昇さんの教育力の7項目を追加
 ⑦ 学び方、学ぶ力(リテラシー)を身に付けた生涯学習者の育成

・11p 埼玉・柴田泉さんの特集記事の末文が切れてしまいました。
 最後は、 「日々楽しみながら悪戦苦闘しているのが現状だ。」となります。

07:01 | 記事訂正

2021年度 特集企画 

  • 2021年10月号(428)全国大会報告
  • 2021年11月号(429)新しい図書館の動き
 

記事検索(当HP のほかのブログも検索します)

学図研ニュースの目次より
学図研ニュース記事一覧
12345
2021/12/01

No.430 電子書籍

Tweet ThisSend to Facebook | by ニュース編集

特集 電子書籍


 「電子図書館おもしろe(イー)読書事典」について (岡山・久戸瀬瑞季)

 『Yomokka(よもっか!)』:電子書籍の読み放題サービスの

          立ち上げにあたって考えたこと(東京都・齋木小太郎)

 全国どの小中学校でも使える「学校デジタル図書館」を国主導で

     ~学校司書の守備範囲が、ずっと拡がります~(東京都・三瓶徹)

 

400字書評(兵庫・今野千束)

         (兵庫・柳沢陽子)

《支部持ち回り連載》授業と図書館あれこれ 第167回(三重・瀧夲志津代)

リレーエッセイ(北海道・畠山佳代)

Book Review『国際バカロレア教育と学校図書館』(神奈川・松田ユリ子)

近畿ブロック集会のお知らせ

「学校図書館等の整備・拡充を求める各界連絡会」渉外報告(東京・鳴川浩子)

支部報目次

『がくと』36号の発送について

429号のお詫びと訂正

 


00:00 | 投票する | 投票数(0) | 読書・資料に関する特集
12345